forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他 >> お題の配布元明記について

1件のレスが見つかりました
[1-1]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.644512]お題の配布元明記について

ティア
ID:[nekomulove]
PC
投稿日時:01/21 17:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
閲覧ありがとうございます。
早速なのですが、お題サイトにおける『配布元明記』の基準とはなんでしょうか?
私は今まで、そのお題を使った作品内に配布元を表記、またはそのサイト様をリンクすることだと思っていたのですが、この間たまたま訪問したとある二次創作サイト様は作品内に表記をしておらず、リンクページにまとめてリンクを貼っていました。
これは『配布元明記』と言えるのでしょうか?よろしければ回答お願いします。

投稿者 スレッド
[記事No.644515]Re:お題の配布元明記について

市松
ID:[ichimatsu00]
F01C
投稿日時:01/21 17:43

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.644512への返信

ある程度、お題配布サイトの管理人に判断が委ねられると思います。
それをよしとする人もいれば、だめと思う人もいるでしょう。

私個人の考えとしては、逐一個々の作品内に明記せずとも、リンクページにまとめてリンクを貼る、で構わないんじゃないかと思います。
複数のお題サイトからお借りする場合、混在させていいのかなどのルールはもちろん確認しなければいけませんが。

無論、個々の作品内に明記やリンクを貼った方がベストだとは思いますよ?
しかし「そのお題をあたかも自作のものであるかのように見せかける」ということをしていなければ、一応のボーダーはクリアしているのではないかと考えます。

お題使用作品が多いサイトなら、お題作品集ページを作って、その表紙ページに「当ページに掲載されている作品はすべて○○様からお題をお借りしています」や「お題配布元→○○様」と一括でリンクを貼ったりとか。

個々の価値観によって分かれるものだと思いますし、最初に書きましたが結局のところ判断するのはお題サイト管理人だと思います。