forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

幽霊が出てくる作品への突っ込み
まさ
[ID:ch0sky]
こんにちは。別板で何回か質問をさせてもらっています、まさといいます。
今回は自分のサイトで少し困ったことが起きたので、こちらに書き込ませていただきます。

私は一次創作のサイトを別アカで運営しているのですが、そのサイトにて先週、幽霊がでてくる作品の連載を始めました。しかしその直後からなにかと指摘をしてきて下さる方がいるのです。

コメントの最後の方は普通に私のサイトを応援してくださる内容で本当に嬉しかったのですが…。その方は自称霊感があるらしく、作品内の展開にいちいち突っ込みを入れてくれるのです。


例えば、

・幽霊が主人公の女の子と話しているシーン→「普通幽霊は人間と話せない。よほど霊感のある人でもないと面と向かって話せる人なんて稀ですよ。」(この主人公は特に霊感があるわけでなく、その幽霊と生前親しい関係だったから見えたり話したりできる、と私は考えていました。)
・幽霊がポルターガイストを起こすシーン→「生前に霊感があった人じゃないとポルターガイストなんて起こせませんよ。」(その幽霊は生前は普通の高校生で、特に霊感があるというような設定はありません。怒りのあまり自然と起こってしまった、という感じです。)
・幽霊が主人公に触れられずに悲しむシーン→「幽霊にも人に触れるタイプと触れないタイプがあるんですよ。」(そんなの知りません…。それならこの幽霊は触れるタイプなのだと思ってくれればいいのに、と思いました。)


など、そんな突っ込みを10項目以上いただきました。
ありがたいことなのだとは思いますが、なんだかその言い方がどこかチクチクしていて、少し嫌な気持ちになってしまいました(私の器が小さいのでしょうが)。

でも問題はそこではなく、その方がいくら説明しても納得してくれないのです。
私はそこまで深く幽霊について書きたいというわけではなく、しかも霊についての考え方なんて所詮人それぞれだと思うのです。霊感というのも正直あまり信じていません。
それも踏まえながら各項目で()内にあるようなことを一生懸命説明したのですが、自分は霊感があるからわかる、の一点張りで、話を更新する度にまた何項目も突っ込まれます。しまいには「こんなに改善点があるのに書き直さないんですか?」とまで言われてしまう始末…。

他の閲覧者はそんなことまったく気にせずに楽しんでくれているようなのでもちろん書き直す気なんてありません。そもそも、私の作品よりもめちゃくちゃな設定の幽霊が出てくる話はドラマや漫画、アニメなど、世間一般にもよくあると思うのです。
それなのに何故こんなド素人の書いている小説に、こんなに熱く突っ込んでくださるのか…正直困っています。

今4話目を書き上げたところなのですが、これを上げたらまた突っ込まれるんだろうな、と思うと気が重いです。でも、楽しみにしている、次の更新を待っていますとコメントをくださった方もいるので、始めたばかりで連載休止は避けたいです。

突っ込んでくださる方にも悪意はないと思うのですが、回を増すごとにどこか私を馬鹿にしているような言い方になってきていて、コメントを読むのも今では気乗りしません。


皆さんならこういう方にはどういう対処をしますか?
知恵を貸していただけると嬉しいです。

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る